特に話題の院内SEの基本

病院で勤務する院内SEは、病院内で使用しているパソコンやネットワークを管理するシステム運用が主な業務となる。医師や看護師等、病院内で働く医療スタッフが使用しているネットワークに関する問い合わせや関連する機器のトラブル対応といったヘルプデスク業務を行う。

また、業務を効率良く行うために医療スタッフからシステムの変更をお願いされた際に、要望に合わせたプログラムの開発を行う事はあるが、一般的なSEと比較するとシステム設計・開発を行う機会は少ない。大規模なシステムを導入する際には、外部ベンダーに委託をするので自分でシステム設計・開発を行う心配はないが、外部ベンダーの担当者と打ち合わせを行う際に、現場の医療スタッフが何を求めているのか明確に伝えるコミュニケーション能力は必要となる。興味があるなら詳細な仕事内容が書かれたサイトを見てみるといい。

院内SEを仕事にするか検討している人の多くが気になっているのが将来性だろう。病院の規模を問わず、医療の現場ではIT化が必要と言われている。医療系のシステム設計・開発の需要だけではなく、新しいシステムを安定して運用するための院内SEの需要も高くなっている。これからの日本は現在よりさらに高齢化が進む事から医療を得意とするSEが重宝されるようになるはずだ。実際に、規模の大きな病院ではシステム部門を用意して専属の院内SEを雇用している。一般的なSEと差別化出来ている事から、院内SEは将来性がある仕事として注目されているのだ。